CALENDAR
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2024 - 11  >>
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
OTHERS
    処理時間 0.050251秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
DESIGN BY
ゲットネット


1995年1月17日午前5時46分
 当時、私は大阪市中央区に住んでいました。上町台地の上。地盤が比較的しっかりしていると言われる場所です。
 そんな所に住んでいた私でも、本棚が倒れてくるなどして、「これは死ぬかもしれん」と思いました。一人暮らしだったのでよけいに怖かった。それから1カ月ほどの間、不意に襲ってくる余震に怯えたものです。

 あれから11年。「震災の風化が進んでいる」とよく言われます。
 でも体験した人にあの瞬間のことを聞けば、きっと誰もが身震いし、昨日のことのように思い出すに違いありません。震度4程度の体験しかしていない私でもそうなんですから。
 体験者の心の中では決して風化などしていないのです。問題はそれをどういう形で社会に伝えていくかでしょうね。

 今日テレビを見ていたら、震災ボランティアの人(NPO)が言ってました。「後世に伝えていくのが私たち生き残った者の務めです」。
 私なんか「生き残った者」てな大げさなもんじゃないけど、それでも伝えられることはきっとあるはず。……って、聞き伝えが大半ですけどね(^_^;。神戸やら西宮やら、あのへんで被災した友人・知人がたくさんいますので。

 先日テレ朝だったか、地震のスペシャル番組をやってました。草野仁さんが司会で。
 興味深かったのは「トイレ」の話。阪神大震災の後、「トイレ」が原因で体調を崩したり亡くなった人が少なくなかったそうです。

  トイレが少ない、使えない
   ↓
  水分を取らないように心がけてしまう
   ↓
  血栓が詰まる
   ↓
  死につながる

 これが教訓となり、東京都では「マンホールトイレ」がたくさん設置されたのだそう。やるなぁ東京都。……大阪はどうだろう?

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

| くっくり | 00:08 | comments (9) | trackback (2) | 雑記 |
コメント
震災のとき、僕の若い友人はノートパソコンのモニタの光で瓦礫から脱出できたそうです。取引先の社長は倒れてきたタンスに押しつぶされて亡くなられました。大阪までお葬式に行きましたが、行くまではちょっと神戸まで足を伸ばして見に行こうと思いましたが、お葬式でいろいろな話を聞いてたらそんな不真面目な野次馬根性は吹き飛んでしまったほどの惨状だったんですね。阪神大震災や新潟地震の被災者に家を建ててあげればいいのに、この国の国土交通省大臣は安マンション詐欺被害者の救済が先決なんですね。あの党の党本部が震源地で、そこだけ陥没してしまうような直下型スポット大地震が起きればいいのに。
| すらり | URL | 06/01/17 12:51 | V1PteGlM |

すらりさん、コメントをいただきありがとうございます。

>僕の若い友人はノートパソコンのモニタの光で瓦礫から脱出できたそうです。

これ、今だったら携帯の光でしょうね(^_^;

>行くまではちょっと神戸まで足を伸ばして見に行こうと思いましたが、お葬式でいろいろな話を聞いてたらそんな不真面目な野次馬根性は吹き飛んでしまったほどの惨状だったんですね。

そう、それが普通の感覚ですよね。
私が震災当時勤めていた会社の上司でひどいのがいましてね。まだ電車が復旧してない頃、避難所暮らしをしている同僚を、別の同僚(この人の自宅は無事だった)が帰りに車で避難所まで送ってあげていたんですが、この上司がある日急に「俺も乗せてってくれ。被災地を見たい」と言い出し、無理矢理同乗してったのだそうです。そして被災地に着くと「うわーすごい」と言って、使い捨てカメラで写真を撮りまくりのはしゃぎまくりだったそうです。日頃からちょっと常識のない人でしたが、ここまでだったとは…と社員はみな呆れていました。

被災者に家を建ててあげればというの、本当にそう思います。天災だから仕方ない、被災者が多すぎてそこまで手が回らないという考え方もあるのかもしれませんが、でも被災者には全く自己責任はないわけですよね。翻って耐震偽装マンション被害者については、こんなこと言うのは酷ですが、全く自己責任がないとは言えませんし…。いずれにしろ難しい問題ですね。
| くっくり | URL | 06/01/17 13:12 | OZuY2aAs |

はじめてコメントさせていただきます。ネットを見ていて本日はじめて震災に関する記事を見たものでつい感激してしまい..(笑)
当時、私は神戸市東灘区深江におりました。阪神高速神戸線の橋脚が500mにわたって倒れたすぐ近辺です。今もその周辺に居住しています。確かに生活も苦しかったですし、なくなった親戚や友人もいました。ただ、現在にいたる過程のなかで、当然思ったような状況、つまり震災以前の状況に戻れない人、それに対し多数不満をもっている人もいるでしょう。その人々のみの声をもって心の復興はまだとか報道されているのを見ると少し哀しくなります。あの時、個々人は本当にがんばりました。批判にさらされてしまった各行政区職員の人々や自衛隊の人々、民間で様様な援助を行った企業の人たち、本当に感謝の気持ちで今も一杯です。このような人たちの努力の上に(他にも多数の人々のご尽力をいただいて)現在の神戸、その他の震災地域があるのだと私は考えます。11年目の1.17を迎えるにあたり、まずお名前も知らない全ての人々に感謝を申し上げます。
‘本当にありがとうございました’
そして、取り上げてくださった管理人さん、本当に心から感謝申し上げます。
長文且つ乱文、申し訳ありません。
| ファイブ | URL | 06/01/17 13:21 | QUGrIN.s |

くっくりさん、初めまして。
ぼやきくっくり読者のごんぶーです。
1年前は政治や社会のこと、何の興味もない主婦でした。インターネットを始めていろいろな方のブログを読ませていただいて、少しずつ考え始めています。
中でもぼやきくっくりはとてもわかりやすく、私の考えに一番近く、極端な表現もないので毎日とても楽しみにしています。くっくりさんの勉強、毎日の更新、本当に頭が下がります。でも、その後はやっぱりお気楽くっくりに来てしまうのであった。
10年前のあの日、どんどん悲惨になっていくニュースを見ながら、大阪に住む父とおばにつながらない電話をかけ続けたことを思い出します。リュックに水を詰めて福岡から歩いて行こうかと思ったくらい。夜になって叔母から電話があり、翌日父に連絡がとれた時の気持ちは、言葉では言い表せません。
父はもう亡くなりましたが、去年の福岡の地震の時は、おばや友達がとても心配してくれました。いつも他人の痛みを思いやれる人間でいたいと思います。
| ごんぶー | URL | 06/01/17 13:46 | 18Q3FJPI |

くっくりさん、初めまして。「ぼやきくっくり」毎日読ませてもらっています。私は、当時も今も大阪市此花区に住んでおります。大阪は震度4という事でしたが、私の住んでいた住宅街の震度計は、震度6を振り切ったそうです。近所には全壊した住宅もありました。(住宅街内には震災後、仮設住宅もできました。)阪神間には、何度かお手伝いをさせてもらいに行きました。悲しい風景でした。震災の記憶はだんだんと薄れていくのですが、忘れないようにしたいものです。
| kdate | URL | 06/01/17 14:04 | WOsnWaxE |

皆さん、コメントをいただきありがとうございます。
こちらは普段は閑散としておりますので(^_^;、たくさんのコメントをいただいて感激しております。
あの地震を忘れていない方がたくさんいるんだというのがよくわかり、何だか少し安心した…と言ったら変ですが、とにかくほっとした気分です。

ファイブさん:
こちらこそ貴重なお話をありがとうございます。まさに被災地の真ん中に住んでおられたのですね(T^T)
自衛隊の皆さんの活躍については、地震がきっかけで自衛隊を見直したというか、本当に国民のために尽力しているのだとわかった、とても有り難かった、という種の話をあちこちでよく聞きますね。また仰るとおり、役所の方や民間企業の方も頑張られてましたよね。私が特に忘れられないのは、震災当日からダイエーが店を開けていたことです。
そういや先日は、コカコーラ社だったかどこだったか、非常時の飲料として何百万本かを大阪市に無償提供したというニュースもありました。震災以降、企業の考え方なども少しずつ変わってきたのかなという気がします。

ごんぶーさん:
ようこそ「お気楽くっくり」へ(^^ゞ。こちらは気楽な話が中心ですが、今日は少しだけ重たい話になってしまいました。最初は「ぼやきくっくり」の方に書こうかと思ったのですが、靖国参拝や皇室など憂国な話題に埋もれてしまって、この件で皆さんがコメントしづらくなるかも、と思ったこともあり、こちらに書きました。
震源地に近いところに親族が住んでいると本当に不安になりますよね。なかなか連絡がとれず、さぞご心配されたことでしょう。
そう、去年は福岡も大きな地震があったんですよね。何だかここ数年大きな地震が各地で相次いでいるせいか、一つ一つの地震がすぐに人々の記憶に埋もれてしまってるような感じがします。

kdateさん:
同じ大阪市でも此花区とか西淀川区とかの大阪湾沿いはかなり揺れたんですよね。堤防がガタガタになった映像を今でも覚えています。しかし震度6を振り切ったとは…そこまですごかったとは知りませんでした。
私は結局、義援金を送っただけでボランティアらしきことは何もしませんでした。金だけ出して血を流さない、湾岸戦争時の日本みたいでお恥ずかしい限りです(T^T)
| くっくり | URL | 06/01/17 15:56 | OZuY2aAs |

いやいや、お金の方がずっと役に立つ場合もありますし。
淡路島でボランティアしてた友人の弟が、寄贈と称して次々と送られてきて仕分けもままならないヨレヨレのボロ服の山を前に「古着処分と違うんや!」と憤慨してたのを思い出しました。
会社で募金が廻ってきたときに、あの揺れを知る者はペーペーの平社員も万札を拠出しだして、上司に「歯止めがきかなくなるから」と止められたことも。
ウチでは母の友人たちと、古いフトンを持ち寄って仮設住宅用の座布団に作り直しました。誰もが、何かできることを、と使命のようなものを感じていた気がします。

自分に直接関係あるところは無事でも、2歩も歩けば(後輩のお母さん、友人の同僚、親の遠縁・・・)犠牲者に行き当たりました。何年経っても遠くに住んでも、依然震災は身近に思えてしまいます。
| るるもっぺ | URL | 06/01/17 16:32 | fyhjsDH6 |

はじめまして、ぼやきのほうと合わせてこちらにもお邪魔しております。
震災のニュースあちらこちらで放送してましたね。
確かに大都市の災害で被害者も多かったので、今後の教訓としていろいろと残しておくべきものが多いのは重々承知しておりますが、
一北海道民としましては、奥尻地震への関心が少ないことへの違和感も感じざるをえないのが正直なところです。
はるかに阪神のほうが被害者や被害地域が大きいのは判っているのですが、
あの津波の破壊力と被害と思うと、報道姿勢などにどうしても釈然としないものを感じてしまいます。
実際スマトラ沖地震のときには宮城の津波の話は出ましたが奥尻の件にふれた報道を見ませんでした。
実際に被害に合われた人を前にこういうことを言ってしまう自分は心が狭いのでしょうかね…
| iいなかもの | URL | 06/01/18 09:54 | 5l1pRdSw |

るるもっぺさん、コメントありがとうございます。
(レスが遅くなりすみません(^^ゞ)

>いやいや、お金の方がずっと役に立つ場合もありますし。

それを聞いて心が少し軽くなりました。
確かに送られてきた品の中には、「廃品処理のつもりで送ったのか」てな、もう着られないような古い服が多く混じっていたりして、当時問題になったりしましたよね。
本当にあの時は、日本中が助け合いの精神を発揮したというか、震災も悪いことばかりではないと言ったら語弊があるかもしれませんが、温かい話題も多数ありましたね。

iいなかものさん、コメントありがとうございます。
奥尻の地震、よく覚えています。津波で大きな被害が出た、あの映像は今でも忘れることができません。ちなみに元オリックスの佐藤義則投手の故郷でしたよね。
津波そのものに関しては、関西でもよく防災を促す報道がされています。南海地震が来たら大阪も津波の被害に遭うと言われています。
終戦直後でしたか、南海地震で和歌山県で大きな被害が出ました。関西ではその話は教訓としてよく出されます。が、奥尻とは地形が全く違うせいでしょうか、残念ながらあまり例として出されることはないようです。
| くっくり | URL | 06/01/18 12:05 | Af2aex9o |


コメントする








この記事のトラックバックURL
http://kukkuri.sakura.ne.jp/boyaki_blog/tb.php?65
トラックバック
社会党に殺された震災犠牲者
『日々日常』本サイト人気blogランキングへ(以下引用)『鎮魂と教訓、思い新たに…阪神大震災から11年』6434人が犠牲になった阪神大震災から17日、11年を迎えた。激震のつめ跡が薄れ、10年を過ぎて各地で追悼式典が減る中、兵庫県は式典名称...
| 『日々日常』〜ブログページ | 06/01/17 16:27 |
1月17日〜神戸市中央区東遊園地の震災慰霊モニュメント
1月17日、加古川の夜間外来を終えた後、神戸市中央区にある東遊園地に行ってきました。東遊園地では、この日、「震災から11年、阪神淡路大震災1.17の集い」が行われました。集いは昼間に行われましたが、夜にも関わらず多くの人が訪れ、記帳をおこなっていまし...
| 日本一変わった脳外科医〜「高麗人参果実搾り・スクイーズ2200」誕生秘話 | 06/01/19 07:02 |

NEW ENTRIES
COMMENTS
    なぜに「ミナミの帝王」?
  • asato >09.23
TRACBACKS
LINKS
Search Box