CALENDAR
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
<<  2025 - 04  >>
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
OTHERS
    処理時間 0.073663秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
DESIGN BY
ゲットネット


ど根性ガエル
 映画「ALWAYS 三丁目の夕日」がヒットするなど、古き良き「昭和」が流行してますね。

 あの時代よりは新しいんですが、今、ケーブルテレビ(アニマックス)で「ど根性ガエル」を放送してましてね。毎日楽しみに見ています。

 もちろん旧作です。昭和40年代後半にやってたやつです。

 私は本放送よりも再放送をよく見てた記憶があります。夏休みの朝の時間帯によくやってました。

 今、改めて見てますと、とにかく懐かしくてね。まさに「昭和」のノリで。

 本編はもちろん、エンディングも「昭和」が全開です。

 メンコ、缶けり、凧揚げ、お手玉、パチンコ、けん玉、竹馬、ベーゴマ、ビー玉、かくれんぼ……。「昭和」の遊びがいっぱい。

 凧揚げ、お手玉、かくれんぼはよくやりました。
 私は持ってなかったけど、ゲイラカイトっていうんですか、当時そういう凧が流行ってました。男子の憧れだったみたいです。

 竹馬もやったなぁ。竹じゃなくスチール製でしたが。小学校3年ぐらいの時でしたか、近所で流行りましてね。
 こういう遊びって、誰かがやり始めるとみんな真似するんですよね。で、その地区の一大ブームに(^_^;

 私は女子なので、ゴム飛びなんかもよくやりました。私が育った地区(和歌山市内)では、「いっすん」と呼ばれてました。ちなみにゴムを2本使う時は「にすん」。

 鬼ごっこやかくれんぼは、全国的にポピュラーですよね。
 私なんか、たまに意地になって隣町まで逃げてったり追いかけてったりしてた(^_^;

 今のお子さん方はこういう遊びはあまりしないのかな。家でゲームが中心で。
 まぁ、昔みたいに気軽に空き地があるという環境でもないですしね。
 子供に悪さする変な大人も増えてて危険ですし。

 そうそう、ひろしの母ちゃんって34歳なんですって。知ってました?

 ひろしのガールフレンドの京子ちゃんのお母さんが35歳ってことで、それを知ったひろしが「えっ、うちの母ちゃんの方が1歳年下!?なのに何で母ちゃんの方が老けてるんだよ!?」と、大ショックを受ける話がありました。

 私もショックだった。てっきり40歳ぐらいだと思ってたから(^_^;
 でも女手一つでひろしを育てて、立派なお母さんです。

 そういや、ひろしのお父さんはどうしたんでしょうか?
 離婚したのか死別したのか、はたまた未婚の母か(今で言えばシングルマザー)。
 当時も謎だったけど、今も謎です。ネットで調べてもみたけど、解明されず。

 で、私が一番好きなキャラクターは実は五郎ちゃんだったりします。
 ちっちゃくって、いつでもどこでも学生カバン(肩から斜めにぶら下げるタイプ)をぶら下げてる姿がキュート!(≧∇≦)
 でもお風呂に入る時ぐらいは外した方が……(^◇^;)

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

| くっくり | 00:44 | comments (11) | trackback (0) | 漫画・アニメ |
ラブ★コン
 「ラブ★コン」ってアニメ、ご存知ですか?
 私は年甲斐もなく、はまってます(^_^;

ラブ★コン公式HP(東映アニメーション)>ストーリーより
その瞬間にたどり着くまでの女子高生の心の動きを繊細に描き出したラブコメの決定版!累計1000万部突破の中原アヤ原作「ラブ★コン」が遂にアニメーション化!

この物語の舞台がお笑いの中心地・大阪。そして身長172cmのリサと156.2cmの大谷のデコボコ・コンビは、出会った初日から“オール阪神・巨人”と命名されてしまうほど、お笑いの息だけはピッタンコ。
だけど恋愛感情はすれ違いばかり。“好き”という素直な気持ちをお笑いでごまかしていたリサが、その気持ちを告白し、卒業し、それぞれ別の進路に進んでいくまでを描いていきます。

アニメ版では、主人公・小泉リサの感情にスポットをあてることで、好きな人への想いを一生懸命お笑いで隠そうとする女の子の心の微細さを描き出していきます。

 何がそそられるって、舞台が大阪!(私は大阪生まれの和歌山・奈良育ち、現在また大阪在住)、そして主役コンビの身長差!(私は166cm、夫は158cm)。

 いや、私たち夫婦は彼らよりもハンデがある。
 彼らは同い年だが、私と夫は4才差。私が4才上なのです。

 しかし小泉リサちゃん。共感できる面多数。
 そうそう。私も高校生の時はあんな感じだった。

 高校1年から報われぬ片想いをしていた(当然、相手は夫じゃないです)。
 あきらめようとしたことは数知れず。それでもあきらめられなかった。

 高校3年の夏休み(リサちゃんと同様)、やっとその思いが報われて、私は彼と付き合い始めたのです。
 いやぁ、思えば夢のような日々でしたわ。

 結局、大学3年の時に別れてしまったのですけどね。

 私は原作を知らないので、リサちゃん&大谷くんのコンビが今後どうなるかは全く知らないんですが、とにかくこのまま仲良く、ハッピーエンドを迎えてほしいですわ。


 ところで「ラブ★コン」の舞台、大阪であることは明示されてるのですが、大阪のどこかという言及は特にないようです。

 ただアニメ版で、以前、彼らの通学路に路面電車が登場したこと(しましたよね?)、それから世界陸上が行われていた長居陸上競技場が出てきて、そこで大谷くんと待ち合わせていたリサがやってきて、「カバン持ってくるの忘れた!家に取りに帰ってくる!」と言っていたこと(自宅がそこから近い距離にある?)。

 以上のことから、舞台は大阪市住吉区近辺であると、私は勝手に想像しています。
 (私の家は東住吉区ですが、長居陸上競技場へは頑張ったら歩いて行ける距離です)

 ちなみに、アニメで世界陸上が登場した時は(TBSとのタイアップですね)、室伏ならぬ室内という選手が、ハンマー投げをやってました。
 で、アニメの中では室内は、遠目にですが、表彰台の高い所に上っているように見えました(実際は5位でしたっけ?)。


 あと、関西が舞台のドラマやアニメって、役者さんが関西出身でなくて、めちゃくちゃヘタな関西弁を聞かされてゲンナリすることも多々あるんですが、このアニメは比較的安心して見ていられます。
 というのも、声優さんの大半が関西出身らしいんですね。こういうところもブラボー!です。


※参考リンク
ラブ★コン公式HP(東映アニメーション)
ラブ★コン公式HP(TBS)
ラブ★コン(Wikipedia)


________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

| くっくり | 02:49 | comments (7) | trackback (0) | 漫画・アニメ |
コードギアス 反逆のルルーシュ
【これ、下書きしたのお盆前なんです。その後風邪で寝込んでしまい、UPする機会を逸したかも……と思いつつ、他にネタもないので、とりあえずUPします】


 アニメ「コードギアス 反逆のルルーシュ」。

 こないだからケーブルテレビでやってて、何となく見始めました。
 最初はなかなか面白いなと思って見てたんですが、話数を重ねるにつれ疑問というか違和感というか、とにかく理解できない点がいっぱい出てきました。

 占領された日本を日本人が取り戻すという話かと思いきや、そうじゃない。
 侵略国の目線で描かれてる。
 何で日本目線じゃないの?
 何で主人公が敵国人なの?
 何で日本のレジスタンスは「テロリスト」扱い?
 (しかも旧日本軍か右翼団体みたいな描かれ方をされてる場合も多い)
 副主人公は日本人なのに侵略国の犬状態だし。
 だいたい日本の皇室はどうなったの?滅ぼされたの?

 このアニメ作った人って日本人?
 私の思い違いかな?
 日本人を蔑んでるというか、どうにも日本への愛情が感じられないのですが。

 あとブリタニア帝国がある場所って、どう見てもアメリカ大陸ですよね。
 アメリカ合衆国はどこ行ったの?
 あるいは超未来の話で世界地図が塗り替えられてるの?
 だけどブリタニアってアメリカではないはずなのに、「精神」はかなりアメリカ的ですよね。
 侵略OK、弱肉強食奨励という国是。

 このアニメ作った人って反日の上に反米なんやろか?

 白状すると、1話目は見逃してしまい、見たのは2話目からなんですよ。
 こんなに「?」が多いのは、そのせいかも。

 こんな時は公式サイトを見に行くに限る。
 で、見たんだけど、それでもわからん。

 結局、Wikipediaのお世話になりました。

作品概要

本作は現実とは異なる歴史を辿った架空の世界に於いて、二人の少年が主人公として世界の3分の1を支配する超大国「神聖ブリタニア帝国」に対して、それぞれ異なる方法で抵抗していく物語である。舞台は神聖ブリタニア帝国の植民地とされ、呼称が「日本」から「エリア11」に、「日本人」から「イレヴン」と変わった近未来(パラレルワールドではあるが)の日本である。

 なーんだ、パラレルワールドか。それを早く言ってよ。
 じゃあもともとアメリカ合衆国も存在しないし、日本に皇室も存在しなかったって前提なのね。

 皇室のない日本が、ブリタニアに占領されるまで分裂もせずによくも存続できたもんだわ、と思ったりもするんですが、ま、それはさておき。
 
 wikiの「作品概要」の続きを見てイスからこけそうになった。

製作者のコメントに拠れば、ブリタニア占領下の日本は旧日本植民地の台湾・朝鮮や連合軍占領下の日本を参考にしているとのことである。

 マジっすか?
 だとしたら、製作者の歴史観、めちゃくちゃですがな。

 まず朝鮮は「植民地」ではないぞ。
 日本軍が台湾人や朝鮮人に対して、あんな人を人とも思わないブリタニア軍のようなめちゃくちゃなことをしましたか?(有事ならともかく平時に)
 インフラを整えた街を日本人だけで独占したりしましたか?
 連合軍占領下の日本人が進駐軍に対して「テロ」なんかしましたか?

 「ぼやきくっくり」読者さんには釈迦に説法ですが、「お気楽くっくり」のみの読者さんもおられるかもしれませんので、いちおうリンクしときます。

もう黙ってはいられない2

 で、ほんまかどうか知らんけど、2ちゃんねるにはこういう書き込みも。

 あかん。一気に見る気なくした……(T^T)


【見る気なくしたと言いつつも、すでに折り返し地点をすぎてもまだ見ております(^_^;。日本人が日本を取り戻す、そういう結末になることを願って……(ということで、ネタバレコメントはご遠慮下さいまし)】

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

| くっくり | 19:40 | comments (15) | trackback (0) | 漫画・アニメ |
エルガイム
 興味のない方には申し訳ないのですが、今日はちょっと熱く語っちゃいます。

 6/28付エントリーにて、アマゾンで初回限定生産DVDを購入した旨書きましたが、そのDVDとはズバリこれです。


重戦機エルガイム DVD-BOX

 カスタマーレビューの評価が低いのは、販売方法に問題があるからのようです。
 

続き▽
| くっくり | 02:01 | comments (24) | trackback (0) | 漫画・アニメ |
「のだめ」読みました
のだめカンタービレ(wiki)
のだめカンタービレの登場人物(wiki)
■「のだめカンタービレ」18巻は6月13日発売。画像をクリック!


 私、ドラマは見てなかったんですよ。裏番組が「TVタックル」だったので。
 (いま思えば、見ておけばよかった。再放送希望!)

 アニメで初めて見て、おお、これは面白い!と。

 しかし単行本はもう17巻まで出てる。全部揃えたらけっこうな出費。
 古本屋さんとかオークションとか回ってみたけど、超人気のため品薄、高値。

 というわけで、1週間ほど前に思い切って定価で全巻購入しました。

 今日読み終えたんですが(17巻までね)、アニメは原作にかなり忠実ですね。作品の雰囲気もよく再現されてるし。

 ただ、先にアニメを見てしまったため、千秋の声も「のだめ」の声も、もう声優さん以外の声には聞こえないってのが、問題といえば問題?(^_^;
 (千秋=関智一さん、のだめ=川澄綾子さん)

 んで、お約束通り(?)、すっかり“のだめ語”が感染してしまい、「むきゃー」「ぎゃぽー」って、奇声を発する日々。
 夫にウザがられてます(^_^;


 主人公は「のだめ」なんだけど、前半(日本編)は千秋の成長物語?
 その分、後半(パリ編)になってからの「のだめ」は必死というか、かなりシリアスな雰囲気ですね。
 だから私はパリ編よりも、日本編の方がのどかで好きかも。

 千秋くんも良いけど、私はどっちか言うとオーボエの黒木くんの方が好み!(≧∇≦)
 粘着質だったり、「オレ様」だったりする男性は苦手ですわ。
 (でも今まで自分が好きになった男性は全部そんなタイプ……何でやねん)

 あと、オーケストラ・シーンの細かい描写とかは、原曲を知らないとちょっと辛いかも。って、私もクラシックは全然なんですけどね(T^T)


 これでも昔はピアノ習ってたんですよ。4歳から10年間。モノにならんのでやめました(T^T)
 でも音楽自体は好きだったから、中学ん時は吹奏楽部に入ってました。クラリネット担当。
 高校時代では中島みゆきにはまってギター。
 20代後半はバンドに入ってまたピアノ(キーボード)。
 30代に入ってからはパソコンで打ち込みの曲作って……(こことかここ参照)。

 で、現在は仕事や家事やブログ更新に忙しくて、音楽はもっぱら聴く側です。

 あー、何かまた演奏したくなってきました。

________________________________________________
このブログが面白かったらクリックして下さい→人気blogランキングへ
★姉ブログ「ぼやきくっくり」へもぜひどうぞ。

| くっくり | 16:27 | comments (15) | trackback (0) | 漫画・アニメ |

NEW ENTRIES
COMMENTS
    なぜに「ミナミの帝王」?
  • asato >09.23
TRACBACKS
LINKS
Search Box